2023/02/17

手帳の使い方|手帳の「あのページ」、どうやって使うの? 

早いもので2月も半ばを過ぎましたね。
なんだか日々の流れが早くて、驚きます。

さて、手帳の後ろのほうや別冊にミシン目がついた、切り取って使えるメモがあるのをご存じですか?
(※切り取りメモがない商品もございます。)
当社では略して「切りメモ」と呼んでいます。(そのまんまでした)
実は私、このメモ、なんだかもったいなくて今まで使えていませんでした…。

でも、改めて商品を見てみると黄色や青やピンク、
同じ白でも罫線が入っていたり無地だったり、
けっこういろいろと種類があるんですね。
ということで、社内で切り取りメモについて聞いてみました。

まず、「紙の色はどうやって決めているの?」と聞いてみたところ、
担当編集者がデザイナーさんと一緒に、カバーや想定しているユーザーのイメージに合わせて
紙の見本帳から選んでいるそうです。
シリーズで揃えていたり、同じシリーズでも装丁に合わせて変えていたり、
ワンポイントが入っているものもあります。
みなさんの手帳にはどんな切り取りメモがついていますか?

使い方もいろいろありますが、画像でのせたもの以外に
心のモヤモヤを書いて、ちぎって捨てる! とか、
心のモヤモヤを手帳本体に書いて、その上から切り取りメモを貼って封印するという人も…。
(手帳に書いて一元化しておきたいけど、頻繁に目に入るのは嫌なのだそう…なるほど。)

文具の試し書きに使うという人や、
なんと、口紅のティッシュオフの際にティッシュの代わりにするという強者もいました!

ユーザーのみなさんも、いろいろなアイデアがありそうだなと思ったのですが、
使い方をコメント欄で教えてくれたらうれしいです。
「これだ!」と思うものはまた改めて投稿したいと思います。

もったいなくて使っていませんでしたが、使わないほうがもったいないかもしれませんね。
勇気を出して、使ってみようと思います。

では、今日もお疲れさまでした。
また明日もがんばりましょう。

関連記事