電車の魅力がひとめでわかる!

はじめてのずかん でんしゃ

価格
1265(税込)
著者名
山﨑 友也(監修)
ページ数
96
判型
B5変形
ISBN
978-4-471-10402-3
ためし読み

大きな写真とやさしい解説で楽しく読める!

「はじめてのずかん」シリーズは、大きな写真や一目でわかる特徴など、
お子さまにとってわかりやすく、本を楽しめるための工夫を施した図鑑です。
はじめて言葉を覚えるころから、知識を深めるころまで、さまざまな楽しみ方ができる一冊です。
電車のことをワクワク知れるので、子どもの好奇心を満たし、学ぶ心も育みます。
大切なお子さまの、愛読書の一冊となることでしょう。

迫力のある大きな写真で、想像力がふくらむ!

大きな写真で大好きな電車が見られるので、ワクワクがとまりません。
車体の形や色、車内の様子などが楽しめます。

「いちばん」アイコンや特集で、知る喜びをあじわう!

ほかの電車と比べて特別な電車には「いちばん」アイコンがついています。いろいろなでんしゃの「いちばん」が見つけられます。

特集ページで、電車のことがもっと知れる!

特集ページも充実! 新幹線で働く人や特急ができるまで、車両基地の様子などが楽しめます。
また、観音扉のページでは、新幹線がズラリと並ぶ様子も見られます。

目次

しんかんせん
とっきゅうれっしゃ
ふつうれっしゃ
いろいろなれっしゃ

とくしゅう
 にほんえんこくの でんしゃ
 しんかんせん だいしゅうごう
 しんかんせんで はたらくひと
 でんしゃが できるまで
 しゃりょうきち
 でんしゃの「かお」

著者紹介

山﨑 友也 (監修)

山﨑友也
1970年広島県広島市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。2000年に鉄道写真の専門家集団である有限会社レイルマンフォトオフィスを設立。鉄道各社のポスターやカレンダー、車両カタログなどの撮影を多数手がけている。個人の作家活動では、車両中心ではなく鉄道をとりまく環境や人々を被写体として、写真集の制作や個展も多く開催している。著書・監修書は『はじめてのずかん でんしゃ』(高橋書店)、『講談社の動く図鑑MOVE 鉄道 新訂版』(講談社)、『DVD付き 電車スーパー大図鑑』(永岡書店)、『DVD付き 新幹線大集合! スーパー大百科』(成美堂出版)、『ぶら鉄 親子でGO! 電車見まくりスポット 首都圏版』(昭文社)など多数。

山﨑 友也の他の書籍

編集部よりひとこと

電車の世界へようこそ

本書を手に取ってくださった方は、きっとお子さんやお孫さんが電車好き、という方が多いことでしょう。
本書はそんな電車好きの子どもたちに(そして親御さんにも)、もっと電車の楽しさやおもしろさ、すごさを伝えたい! もっともっと電車を好きになってほしい! という想いで編集しました。迫力のある写真をぜひ楽しんでください。
また、電車はさまざまな人の働きによって毎日安全に運転されています。特集ページではそんな陰で支える人たちにもスポットライトを当てています。
はじめから終わりまで、電車の世界をどうぞご堪能ください!

はじめてのずかん でんしゃ

1265(税込)

購入サイトを選択してください

※ボタンクリック後、外部サイトに遷移致します。